Japan

ご購入は以下よりお選びください

お近くの取扱店を地図で探す

オンラインで購入する

この商品のオンライン購入は以下からどうぞ

(当サイトから移動します)
  1. home
  2. 病院への受診をお悩みの方
  3. 【医師監修】 子宮摘出手術後に膀胱炎|尿もれ相談

子宮全摘の手術後に膀胱炎と頻尿で悩んでいます。

昨年、子宮全摘(内膜増殖症)術後に膀胱炎を繰り返し、頻尿になりました。腹痛や腰痛も続き、術後の後遺症なのかと不安です。


婦人科から泌尿器科に回され、抗生剤を処方され、その時は治りましたが、頻尿は治りません。膀胱炎は「水分を多めに」と言われますが、そうすると1時間に3回はトイレに行きます。また、便をする時におなかに力を入れると、ときどき尿が出ます。


泌尿器科、婦人科どちらで診察してもらえばいいですか?(ルル・41歳)

頻尿の具体的な状況の説明をすることで、きっと原因が見つかることでしょう。

頻尿ぎみで、膀胱炎の繰り返し。おそらく、子宮の手術の後にスムーズに排尿できなくなっているのでしょう。


子宮内膜増殖症の手術「単純子宮全摘」は、膀胱や尿道の神経を傷つけることはありません。しかしそれでも、子宮を失ったために膀胱が骨盤内へ落ち込んだり、膀胱と尿道の移行部の形が変化したりするなど、尿を排出しにくくなることはあります。


頻尿はいろいろな原因で起こるものです。排尿の回数が多いというご本人の不満だけでは、診断は困難です。


受診の際には、頻尿の背景となる事情を詳しく説明してください。「もれそうなので、いつも早めに行きます」とか、「たまると膀胱が下がってつらいのです」など、付帯状況があるとよいでしょう。


膀胱や尿道の刺激症状がある場合の原因の探し方ですが、まず念のために、尿検査をして膀胱炎ではないことを確認します。


次に排尿記録をつけて、1日の尿量、昼と夜の利尿のムラ、1回ごとの排尿量などを調べます。排尿がスムーズでないことが疑われる場合は、尿流波形と残尿測定という検査も必要です。


40歳代までは、子宮をとっても卵胞発育や黄体形成が続いています。この年齢層では、卵巣の活動が膀胱刺激症状に関与していることもあります。ここまでの検討を行なえば、子宮の手術後の排尿の不具合について、おそらく原因が見つかるでしょう。


しかし、なかには、膀胱や尿道や神経の故障が隠れていることもあります。納得できる診断にたどりつくまで、女性に強い泌尿器科と排尿に強い産婦人科に順々に相談するしかありません。女性の排尿トラブルは、どうしても両方の診療科にまたがらざるを得ない性質のものなのです。


監修:社会福祉法人三井記念病院 産婦人科 中田真木先生